2011年2月25日

疲労関係

Wada K, Katoh N, Aratake Y, Furukawa Y, Hayashi T, Satoh E, Tanaka K, Satoh T, Aizawa Y: Effects of overtime work on blood pressure and body mass index for male workers in Japan. Occup Med (Lond)2006;56:578-580.
Aratake Y, Tanaka K, Wada K, Watanabe M, Katoh N, Sakata Y, Aizawa Y. Development of Japanese version of Checklist of Individual Strength in working population. J Occup Health 2007;49:453-460.
清水みどり,和田耕治,角田正史,相澤好治.慢性疲労を測定する質問票の最近の知見.産業医学ジャーナル 2008;31(1):73-76

そのほかの論文

Nagai M, Wada K(correpsonding author), Kawashima M, Shimizu M, Sato N, Ohta H, Sakaguchi H, Ikeuchi R, Tsunoda M, Aizawa Y. A classification of the 10 most commonly faced health and social issues by social service recipients in Kotobuki-cho, Yokohama. Kitasato Med J 2010;40:42-48
和田耕治.産業ストレスに関する第2次予防のエビデンスとその活用法.産業ストレス研究16;239-243,2009
Otori K, Ishida Y, Wada K, Watanabe M, Kondo R, Shibuya A, Yago K. A case control study of drug use associated with falls among hospitalized patients in a university hospital in Japan. The Kitasato Medical Journal 38(2).161-166.2008.
Sakata Y, Wada K, Tsutsumi A, Ishikawa H, Aratake Y, Watanabe M, Katoh N, Aizawa Y, Tanaka K. Effort-reward imbalance and depression in Japanese medical residents.J Occup Health 50;498-504.2008
渡邊光康,坂本尚登,守屋達美,中嶋弘美,鈴木美枝子,高杉能子,和田耕治,村田晃一郎,渋谷明隆,相澤好治,藤井清孝.大学病院糖尿病専門外来における診療支援導入による医師の業務改善調査―医師業務の分担化によるシミュレーション調査について.北里医学38:15-24.2008
Watanabe M, Wada K, Sakata Y, Aratake Y, Kato N, Ohta H, Tanaka K. Maternity blues as predictor of postpartum depression: A prospective cohort study among Japanese women. J Psychosom Obstet Gynaecol.2008;17:1-7.
和田耕治,坂田由美,角田正史,奈良井理恵,田中克俊,相澤好治わが国における研修医のインシデント・アクシデントの現状.医学教育2007;38:239-244.

感染症、検疫など

Sakaguchi H, Wada K, Kajioka J, Watanabe M, Nakano R, Hirose T, Aizawa Y. Maintenance of influenza virus infectivity on the surfaces of personal protective equipment and clothing used in health care settings. Environ Health Prev Med 15;344-9,2010.
Suzuki T,Wada K(correpsonding author), Wada Y,Kagitani H,Arioka T, Maeda K, Kida K. The Validity of Mass Body Temperature Screening With Ear Thermometers in a Warm Thermal Environment.Tohoku J Exp Med 2010;222:89-95.
和田耕治,太田寛,阪口洋子.今後の新型インフルエンザの停留の意志決定に関して考慮すべき点日本公衆衛生学会(accepted)

医療政策

和田耕治、鹿熊律子、川越雅弘.カナダ東部の地域包括ケアシステムの現状と課題. 海外社会保障研究(第162号)p67-75.2008
和田耕治,星佳芳,佐藤敏彦:厚生労働科学研究における採択の優先順位づけに考慮すべき要因の検討. 日本医事新報,2006;4297:72-5.
Wada K.Lessons learned from non-pharmaceutical public health responses to pandemic(H1N1)2009 in Japan. The Open Public Health Journal 2010,7,13-19.
Wada K, Kakuma K, Ikeda Y, Hoshi K, Sato Y, Hasegawa T, Satoh T. Factors associated with preferences for health system goals in Japan- a pilot study of the World Health Survey. (in press Asia-Pacific Journal of Public Health)Siriruttanapruk S, Wada K, Kawakami T. Promoting occupational health services for workers in the informal economy by primary care units.p1-20.ILO Asia pacific working paper series. September 2009.

医療機関職場内のハラスメント

和田耕治,太田寛,黒田梨絵,三木明子.東京都の医療機関における暴力の現状(その2)職員間での暴言、暴力、セクハラ行為.安全医学(accepetd)

Presenteeism

和田耕治、森山美緒、奈良井理恵、田原裕之、鹿熊律子、佐藤敏彦、相澤好治. 関東地区の事業場における慢性疾患による仕事の生産性への影響. 産業衛生学雑誌.2007:49;103-109.

産業保健いろいろ

Shimizu M, Wada K, Kawashima M, Yoshino Y, Ohta H, Miyaoka H,Aizawa Y.Factors of Working Conditions and Prolonged Fatigue among Teachers at Public Elementary and Junior High Schools (accepted to Industrial Health)
Wada K, Yoshino Y, Kudo Y, Watanabe M, Hosokawa M, Tsunoda M, Satoh T, Aizawa Y. Current situation and further measures for controlling chrysotile usage and asbestos-related diseases in Thailand. The Kitasato Medical Journal 37(2):59-64.2007
和田耕治,吉川徹,三木明子.アクションチェックリストを活用
した具体的な対策づくり. 相澤好治(監修),和田耕治(編集).病医院の暴言・暴力対策ハンドブック.メジカルビュー.2008:227-232
星野美緒,和田耕治,奈良井理恵,渡部真弓. 産業保健関連分野における就業規則の好事例集の作成と中小企業を対象とした改訂のサポート体制の構築.産業医学ジャーナル32(4)80-85.2009
和田耕治,タナカ千恵子,高橋謙.海外の産業保健専門教育大学院の現状とわが国の課題.産業医学レビュー21(3).2008,215-227.
清水みどり、川島正敏、和田耕治、相澤好治.教師の健康障害と労働環境との関連に関する最近の知見.産業医学ジャーナル32(1).112-115
和田耕治,相澤好治. トリレンジイソシアネート.圓藤吟史,萩原聡,巽典之編.事例で学ぶ一般健診・特殊健診マニュアル改訂第2版.宇宙堂八木書店,東京,2006:119.
和田耕治,相澤好治.ニッケルカルボニル.圓藤吟史,萩原聡,巽典之編.事例で学ぶ一般健診・特殊健診マニュアル改訂第2版.宇宙堂八木書店,東京,2006:120.
和田耕治,相澤好治. 硫化水素.圓藤吟史,萩原聡,巽典之編.事例で学ぶ一般健診・特殊健診マニュアル改訂第2版.宇宙堂八木書店,東京,2006:119.
和田耕治,相澤好治. 硫酸ジメチル.圓藤吟史,萩原聡,巽典之編.事例で学ぶ一般健診・特殊健診マニュアル改訂第2版.宇宙堂八木書店,東京,2006:119.
相澤好治,森晃爾(監訳),亀田高志,和田耕治,奈良井理恵(翻訳).イギリス発産業保健のABC,南山堂,東京,2008.和田耕治:血液媒介感染病原体に感染した医療従事者の業務. 相澤好治,和田耕治編.医療機関での産業保健の手引き,篠原出版新社,東京,2006:63.
和田耕治:グルタルアルデヒド. 相澤好治,和田耕治編.医療機関での産業保健の手引き,篠原出版新社,東京,2006:76-9.
和田耕治:エチレンオキシド. 相澤好治,和田耕治編.医療機関での産業保健の手引き,篠原出版新社,東京,2006:81-3.
和田耕治:MSDS(化学物質等安全データシート). 相澤好治,和田耕治編.医療機関での産業保健の手引き,篠原出版新社,東京,2006:80.
和田耕治:通勤時の交通事故と疲労. 相澤好治,和田耕治編.医療機関での産業保健の手引き,篠原出版新社,東京,2006:123.
和田耕治、織田進:職場巡視. 相澤好治,和田耕治編.医療機関での産業保健の手引き,篠原出版新社,東京,2006:194-99.
和田耕治.労働災害が起きた時の対応. 相澤好治,和田耕治編.医療機関での産業保健の手引き,篠原出版新社,東京,2006:200-02
和田耕治,相澤好治. トリレンジイソシアネート、ニッケルカルボニル.圓藤吟史編.事例で学ぶ一般健診・特殊健診マニュアル,宇宙堂八木書店,東京,2006:119-120.
和田耕治,相澤好治:健康問題による仕事の生産性への影響.産業医学ジャーナル2006;29(2):87-90.
和田耕治,相澤好治:フランスの産業医制度と健康診断,日本医事新報、2005;4253:95-6.
和田耕治:疲労と過労自殺,ヘルスアップ21, 2007年1月号p22.
吉川徹,初見智恵,渡部真弓,和田耕治.セベソを訪ねて~欧州環境保護運動の歴史の地から学ぶもの~労働の科学.62(1).46-50.
和田耕治,McGill大学における通信教育を活用した産業保健修士コース,産業医学ジャーナル,29(5),p57-60,2007

インフルエンザいろいろ

相澤好治(監修),和田耕治,太田寛(編集).臨床医のためのパブリックヘルス,中外医学社,2010
和田耕治.感染症まん延時の診療継続計画作りのすすめ.臨床ですぐ使える感染対策エビデンス集.インフェクションコントロール2010年春季増刊号,149,2010
和田耕治(監修),厚生労働省健康局作成.患者同士の感染を防ぐ.2009年10月
新型インフルエンザ臨床研究会(著),森兼啓太,高山義浩,豊川貴生,和田耕治,當山紀子,坂本史衣.新型インフルエンザ患者対応Q and A.総合医学社
和田耕治.日本医師会市民公開講座 新型インフルエンザ(H1N1)の教訓,DVD,2009和田耕治. 新型インフルエンザA(H1N1)に備える.一般企業に必要な感染対策の知識とその実践.労政時報別冊企業と社員を守る新型インフルエンザ対策.労務行政.2009,p8-30
和田耕治.新型インフルエンザに備えるための食品産業事業者の事業継続計画策定のポイント.農林水産省.2009
和田耕治(検討委員).中小企業BCP策定運用指針を用いた新型インフルエンザ対策のための中小企業BCP策定指針.中小企業庁.1-34http://www.chusho.meti.go.jp/bcp/influenza/index.html
川上剛(編著)、吉川徹、和田耕治(訳)、中小企業における新型インフルエンザ対策アクションチェックリスト.労働科学研究所出版部.2009.1-18
和田耕治(翻訳).ウイルス毒力とストレス.ストレス百科事典.丸善.2010,p137-143農林水産省.新型インフルエンザに備えるための食品産業事業者の事業継続計画策定のポイント.策定メンバー
http://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/pdf/point.pdf
中尾智,和田耕治. 米国CDCの職場向けガイドラインと我が国での展開.労働の科学
和田耕治.新型インフルエンザ●第二波への備えが知りたい.家庭画報2009(10)p336
和田耕治.新型インフルエンザ対策,ヘルスアップ21,p13-15.2009年10月号
和田耕治,川島正敏.飛沫感染・空気感染する感染症から守るために必要な呼吸用防護具.難病と在宅ケア
和田耕治,川島正敏.感染性エアロゾル対策としてのN95レスピレーター・防じんマスクDS2の正しい使用とさらなる改善.エアロゾル研究24(3),p209-211,200918. 和田耕治.医療従事者感染防止対策(2)医療従事者を感染から守る.スクエア563p4-7.2009
和田耕治.医療機関に必要な新型インフルエンザ対策第1回.Mebio 25 (5),140-145.
和田耕治.医療機関に必要な新型インフルエンザ対策2回目.Mebio 25 (6)14-19.
和田耕治.医療機関に必要な新型インフルエンザ対策3回目.Mebio25(7)122-127.
和田耕治.医療機関に必要な新型インフルエンザ対策4回目.Mebio25(7)114-123.
和田耕治.新型インフルエンザ流行時に医療を提供するために.Medicina 46(4).2009.612-614
和田耕治. 事業者・職場における新型インフルエンザ対策ガイドライン(改訂案)について.第1回 従業員を感染から守るために企業ができること.安全と健康.2008 10.p35-38.
和田耕治. 事業者・職場における新型インフルエンザ対策ガイドライン(改訂案)について.第2回 流行時にも事業を継続するためには.安全と健康2008 11

CKD

・川島正敏、和田耕治、寺脇博之、相澤好治.慢性腎臓病(CKD) の病態と職域で求められる対応.産業医学ジャーナル33(1),p83-89,2010
・川島正敏、和田耕治、寺脇博之、相澤好治.産業医のための慢性腎臓病(CKD)の基礎知識.健康開発学会雑誌13(3)56-64

がん患者の就労支援

1.書籍
・和田耕治.体をいたわりながら働こう.CSRプロジェクト(編集).がんと一緒に働こう!.合同出版.90-99,2010

2.講座
・和田耕治.働くがん患者の現状と必要な仕組み.労働の科学65(12)p34-37.
・桜井なおみ、柳澤昭浩、市川和男、後藤悌、清水美宏、村主正枝、山本尚子、和田耕治(corresponding author).がん患者の就労の現状と就労継続支援のための提言,日本医事新報.4442,p89-93.2009年6月13日号

インフルエンザの臨床疫学など

1.書籍
・日本医師会(監修)飯沼雅朗,田代眞人,川名明彦,高山義浩,和田耕治(編集)新型インフルエンザ対策実践マニュアル.メジカルビュー.2009

2.講座
・和田耕治.新型インフルエンザA(H1N1)の最新知見.MMJ 2009 Vol5 No6, p324-325
・わが国における新型インフルエンザA(H1N1)感染による重症例の臨床的特徴.平成21年11月16日 事務連絡
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/hourei/2009/11/dl/info1116-01.pdf

3.論文
・Wada K, Nishiura H, Kawana A. An epidemiological analysis of severe cases of the influenza A(H1N1)2009 virus infection in Japan. Influenza Other Respi Viruses 2010; 4(4): 179-186.

針刺し

・Wada K, Narai R, Sakata Y, Yoshikawa T, Tsunoda M, Tanaka K, Aizawa Y: Occupational exposure to blood or body fluids as a result of needlestick injuries and other sharp device injuries among medical residents in Japan. Infect Control Hosp Epidemiol 2007;28:507-9.

救急車たらい回し

和田耕治、太田凡、藍原寛子、田中陽香、辻外記子、中村文子、長井晶彦.複数医療機関での救急搬送受け入れ困難(いわゆる救急車たらい回し)の改善の施策に関する意識調査.北里医学2008;38:101-5

藍原寛子, 長井晶彦,太田凡,田中陽香,辻外記子,中村文子,和田耕治.救急搬送受け入れ困難事例を背景とした都道府県知事の意識,日本医事新報,4473, p92-95,2010

東京大学医療政策人材養成講座 優秀成果物.優秀賞.複数医療機関での救急搬送受け入れ困難(いわゆる救急車たらい回し)の解消に向けて.2008

N95マスクなどの感染対策防護具(保護具)

1.書籍
・和田耕治,吉川徹. 呼吸用防護具フィットテスト・トレーニングマニュアル,労働科学研究所出版部,2010.
http://www.isl.or.jp/public/books/#kokyuuyoubougogu

2.講座
・和田耕治.インフルエンザの診療に必要な呼吸用防護具.インフルエンザ診療ハンドブック.中外医学社,2009,221-225
・和田耕治,川合紀子.パンデミック対策.個人用防護具の手引きとカタログ集,職業感染制御研究会.2010
・和田耕治.N95レスピレーターのフィットテストをしていますか?神奈川県看護協会会報誌,p6-7.2009年9月128号
・和田耕治.あなたを守るはずの「95マスク」本当に大丈夫かhttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/special/flu2007/pickup/200803/505731.html.  日経メディカルオンライン20080318
・和田耕治.新型インフルエンザ対策に必要なフィットテスト.医学界新聞2007;2754:2. http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2007dir/n2754dir/n2754_02.htm
・和田耕治,吉川徹.レスピレーター.感染対策ICTジャーナル4(3)2009.p248-252

3.論文
・McMahon E, Wada K, Dufresne A. Implementing fit-testing for N95 filtering face piece respirators: Practical information from a large cohort of hospital workers. Am J Infect Control 2008;36:298-300.
・川島正敏,和田耕治,久保公平,大角彰,吉川徹,相澤好治. 改良型N95マスク(DS2マスク)のフィットする割合の向上に関する研究.日本環境感染学会誌24.p155-161.2009
第2回日本環境感染学会上田Award,日本環境感染学会,2011年2月18日

新型インフルエンザ公衆衛生対応 一般的な感染対策

1.書籍
・和田耕治.インフルエンザを正しく知りましょう.東京法規出版,2009
・和田耕治(監修)職場における新型インフルエンザ対策,中央労働災害防止協会テキスト2009
・和田耕治.インフルエンザにかからない暮らし方.PHP出版,2009,p1-198

2.講座
・和田耕治.インフルエンザから家族と地域を守る5つの対策.東京法規出版,2010,p1-4.
・和田耕治.インフルエンザ感染予防における手洗いマスクの効用.日本医師会雑誌139;1469:2010.
・和田耕治.薬剤師に必要な新型インフルエンザ対策,調剤と情報,2009年12月号p10-12
・ 和田耕治(監修).今日からはじめる新型インフルエンザ対策.東京法規出版.2009
・ 和田耕治(監修).家族で学ぼう新型インフルエンザ対策.東京法規出版.2009
・和田耕治.感染爆発から企業はどう守るか.週間東洋経済.2008年3月8日号.p82-89.

3.論文
・和田耕治、太田寛、川島正敏、阪口洋子、相澤好治.新型インフルエンザ対策から学ぶ包括的な感染症対策.保健医療科学;59:94-9.2010

職場のメンタルヘルス

論文
・Wada K, Tanaka K, Theriault G, Moriyama M, Satoh T, Aizawa Y. Application of the stratum-specific likelihood ratio analysis to results of a depressive symptoms screening survey among Japanese workers. Soc Psychiatry Psychiatr Epidemiol 2007;42:410-413
・Wada K, Tanaka K, Theriault G, Satoh T, Mimura M, Miyaoka H, Aizawa Y: Validity of the Center for Epidemiologic Studies Depression Scale as a screening instrument of major depressive disorder among Japanese workers. Am J Ind Med 2007;50:8-12.
・Wada K, Satoh T, Tanaka K, Tsunoda M, Aizawa Y: Associations of depressive symptoms with regular leisure activity and family social support among Japanese workers. Ind Health 2007:45:181-185.
・Wada K, Satoh T, Tsunoda M, Aizawa Y, Japan Work Stress and Health Cohort Study Group: Associations of health behaviors on depressive symptoms among employed men in Japan. Ind Health 2006;44:486-92.

医療機関での産業保健活動

1)書籍
・相澤好治(監修),和田耕治(編集):医療機関での産業保健の手引き、
篠原出版新社,東京,2006.
http://www.amazon.co.jp/%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%81%A7%E3%81%AE%E7%94%A3%E6%A5%AD%E4%BF%9D%E5%81%A5%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D-%E7%9B%B8%E6%B2%A2-%E5%A5%BD%E6%B2%BB/dp/4884122763


2)講座
・和田耕治,相澤好治.「医療再生」に向けて討論されるべき医療機関での医師の就業環境改善.日本医事新報4406.p78-82.2008(2008年10月4日)
・和田耕治,佐藤敏彦,相澤好治.わが国の医療機関における産業保健活動の現状.産業医学ジャーナル2008;31(2):102-105
・和田耕治.勤務医の健康を守る医療機関の組織的改善,日本医事新報,2009年9月19日,No 4456,プラタナス,p1.
・吉川徹,和田耕治.産業安全保健からみた医療現場における個人防護とPPE(個人用防護具), 感染対策ICTジャーナル4(3)2009.p322-328
・和田耕治.諸外国における医師の健康を守る取り組み.医学のあゆみ2008.227(2)p131-134
・和田耕治.一般医療機関における暴言・暴力対策.東海病院管理学研究会平成19年度号,2010.p15-20.
・和田耕治.医療現場の暴言・暴力.諸外国での対策と国内の今後の課題.労働の科学.63(3).2008.13-16
・和田耕治,相澤好治.医療機関における医療従事者を対象とした産業保健活動.日本医事新報 2007;4342:81-84.
・和田耕治, 吉川徹,杜宗禮,郭育良.台湾における医療従事者の安全と健康.労働の科学2007:62(11):40-43

3)論文
・Wada K, Kudo Y, Nagai M, Yoshikawa T, Narai R, Oda S, Satoh T, Aizawa Y. Identification of priority action areas of occupational health for health care workers at hospitals with inpatient wards in Japan: a Delphi study. The Kitasato Medical Journal 2007;37:98-101

医師の健康を守る取り組みについて

1.書籍
・保坂隆、吉川徹、和田耕治.医師のストレスと不健康度―アンケート調査から,保坂隆編集医師のストレス,中外医学社,2009.p25-31
・和田耕治.Physician health programでの取り組み, 保坂隆編集医師のストレス,中外医学社,2009.p136-144
・和田耕治(翻訳).11章予防.松島英介,保坂隆(翻訳)医師が患者になったら.メディカルサイエンスインターナショナル.2009.p221-236
2.講座
・和田耕治,太田寛,川島正敏,田中克俊,相澤好治. 医療機関における職員の復職支援体制の現状と対策.日本医事新報4500(2010年7月24日)p105-108
・保坂 隆,後藤隆久,和田耕治,吉川 徹:勤務医の健康支援。産業医学ジャーナル33: 4-8, 2010
・和田耕治:医療従事者を暴言・暴力から守る――カナダのマギル大学付属病院の取り組み.医学界新聞2007年3月29日号http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2007dir/n2725dir/n2725_03.htm
・和田耕治,佐藤敏彦,相澤好治.医師の健康の現状と支援する取り組み.治療, 2007;89 (6):2165-2169.
・太田寛,和田耕治,相澤好治.医療従事者のワークライフバランスの現状と今後の展望.産業精神保健17(3):145-149,2009
3.論文

・和田耕治, 吉川徹, 後藤隆久,平井愛山, 松島英介, 中嶋義文,赤穂理絵, 木戸道子, 保坂隆. わが国の勤務医の喫煙、飲酒、運動、食事の習慣の現状.日本医師会雑誌 139(9),1894-1899.
・Wada K(correpsonding author), Yoshikawa T, Goto T, Hirai A, Matsushima E, Nakashima Y, Akaho R, Kido M, Hosaka T. National survey of the association of depressive symptoms with the number of off-duties and on-call, and sleeping hours among physicians working at hospitals in Japan. BMC Public Health 2010,10:127.
・Wada K(correpsonding author), Yoshikawa T, Goto T, Hirai A, Matsushima E, Nakashima Y, Akaho R, Kido M, Hosaka T. National survey of the association of suicide attempts with unreasonable claims and troubles by patients among physicians working at hospitals in Japan (in press Int J Behav Med)
19.
・Wada K, Arimatsu M, Higashi T, Yoshikawa T, Oda S, Taniguchi H, Kawashima M, Aizawa Y. Physician job satisfaction and working conditions in Japan. J Occup Health 51:262-266,2009
・Ohta H,Wada K, Arimatsu M, Yoshikawa T, Oda S, Taniguchi H, Higashi T, Aizawa Y. Work-family conflict and prolonged fatigue among Japanese physicians (Int J Archiv Occup Environ Med accepted)
・Wada K. Arimatsu M, Yoshikawa T, Oda S, Taniguchi H, Higashi T, Aizawa Y. Factors on working conditions and prolonged fatigue among physicians in Japan. Int J Archive Occup Environ Health 2008;82:59-66
・Wada K, Sakata Y, Fujino Y, Yoshikawa T, Tanaka K, Miyajima E, Watanabe M, Aizawa Y. The association of needlestick injury with depressive symptoms among first-year medical residents in Japan. Ind Health 2007;45:750-755
・Wada K, Sakata Y, Theriault G, Narai R, Yoshino Y, Tanaka K, Aizawa Y. Associations of excessive sleepiness on duty with sleeping hours and number of days of overnight work among medical residents in Japan. J Occup Health 2007;49:523-527
・Wada K, Sakata Y, Theriault G, Aratake Y, Shimizu M, Tsutsumi A, Tanaka K, Aizawa Y. Effort-reward imbalance and social support are associated with chronic fatigue among medical residents in Japan. Int J Arch Occup Environ Health 2008;81:331-6
・Kudo Y, Satoh T, Shinji H, Miki T, Watanabe M, Wada K, Hosoi K, Hagita K, Saito Y, Aizawa Y: Factors associated with turnover intention among nurses in small and medium-sized medical institutions. Environmental Health and Preventive Medicine 2006;11:128-35.

企業での新型インフルエンザ対策について

1)書籍
・和田耕治.企業のための新型インフルエンザ対策マニュアル.東洋経済新報社.2008,1-194.
・和田耕治.企業における新型インフルエンザ対策.ケアネットDVD,2009

2)講座
・和田耕治監修,経産省HP 小売店舗における感染予防策などの新型インフルエンザ対策の手引きの策定について,2010.http://www.meti.go.jp/press/20100112002/20100112002.html
・和田耕治.中小企業のための新型インフルエンザ対策(上)知っておくべき包括的な感染症対策、安全衛生コンサルタント会会報誌4月号2010,p27-31
・和田耕治,太田寛,川島正敏.企業におけるリスクに応じた新型インフルエンザ対策,健康開発学会14(2),2010,p17-23
・和田耕治.職場を新型インフルエンザA(H1N1)の感染から守るために.生活と環境,2009年10月,p20-24
  和田耕治. 新型インフルエンザA(H1N1)に備える.一般企業に必要な感染対策の知識とその実践.労政時報別冊企業と社員を守る新型インフルエンザ対策.労務行政.2009,p8-30
・和田耕治.どう防ぐ!新型インフルエンザ感染,労金けんぽ2009年10月号,p19-2-20-2
・和田耕治.再確認する新型インフルエンザ対策.週間東洋経済,2009.10.10号p116-121
・和田耕治.企業に求められる新型インフルエンザ対策,オアシス,p6-10,2009年秋号
・和田耕治.企業における新型インフルエンザ対策.産業保健21.55,p10-11.2009
・和田耕治.事業者・職場における新型インフルエンザ対策.健康開発2009.13(2).p58-64
・和田耕治.企業に求められる新型インフルエンザ対策.労政時報3737,63-77.2008
・和田耕治.職場における新型インフルエンザ対策ガイドラインの活用.労働の科学.63(12)714-717.2008

医療機関の一部の患者さんからの暴力についての書いたもの

1)書籍
・相澤好治(監修),和田耕治(編集).病医院の暴言・暴力対策ハンドブック.メジカルビュー.2008
・吉川徹,和田耕治.一般医療機関の暴言暴力の予防と対策.ケアネット.2009

2)解説
・和田耕治.アクションチェックリストを活用した医療機関での暴言・暴力対策.ストレス科学;24(4):239-245,2010.
・和田耕治.医療機関での暴力は組織的な取り組みで克服する.medical forum Chugai 2011;15:2-8.
・和田耕治.院内で起こる暴言・暴力に組織的に取り組む.Hint 156 p10-13,2009
・和田耕治.院内で起こる暴言・暴力には組織的に取り組む.Team approach 8:2009,p3-6.
・和田耕治.良好な事例から学ぶ!暴言・暴力対策の組織的取り組みと師長の役割.月刊ナースマネジャー.200908.
・和田耕治. 患者の「暴言・暴力」を防ぐために―診療所での対応を考える.日本医事新報4370;22-25.2008(インタビュー記事)
・和田耕治.医療機関での暴言暴力の対策.労働安全衛生コンサルタント.2007;84:28-31
・和田耕治,吉田和朗,佐藤恵美.患者の暴言・暴力の現状と対策.日本医事新報4354.2007年10月6日:81-84.
・和田耕治.医療機関に必要な暴言・暴力リスクマネジメント.すくえあ544号.6-12.2008(2)
・和田耕治.院内トラブルにあわてない事前準備が明暗を分ける,医療経営情報190,エルゼビア.2009,p11-13
・和田耕治.発生予兆察知と発生時・発生後の動き方.ナースマネジャー,2009年8月号p19-24
・西塚至,春日井震,西郷和真,宮本昌一,和田耕治.問題患者・クレーマー対策.ジャミックジャーナル2008(7)18-21.
・和田耕治,谷山悌三.医療機関での患者同士のトラブルを考えるMebio.2008年11月号,p104-107.2008

3)論文
和田耕治,太田寛,広瀬達子.東京都の医療機関における暴力の現状(その1)看護職と事務職が経験した患者による暴力と患者同士の暴力.安全医学6;2:34-39,2009.
Arimatsu M, Wada K, Yoshikawa T, Oda S, Taniguchi H, Aizawa Y, Higashi T. An epidemiological study of work related violence experienced by physicians who graduated from a medical school in Japan. J Occup Health 50;357-361,2008