2011年4月19日

復旧作業や片付けを行う人が知っておきたいほこり(粉じん)・アスベストに関する7つのポイントと防じんマスクの正しい装着法

PDFがこちらに掲載されました。


一部は以下に掲載しますが、PDFを活用ください。(4月14日改訂版)

東日本大震災の被災地では、自宅の片付けや復旧作業で発生するほこり(粉じん)を吸って、のどの痛みや咳が続く、またさらに悪化して肺炎・気管支炎になる事例も報告されています。こうしたほこり(粉じん)から自分を守るための7つのポイントを紹介します。

1. 復旧現場では、ほこり(粉じん、アスベスト、カビなど含む、以下粉じん)が肺や気管などの呼吸器へ悪影響(慢性の咳、肺炎、呼吸機能の低下など)を与える可能性があります。とりわけ建材や断熱材に多く使われているアスベストは目に見えない細い繊維で十数年後に石綿肺や肺がん、中皮腫などの悪性腫瘍を発生させることがあります。そのため職場などの組織は復旧現場で吸い込む可能性のあるほこりの有害性について学び、従業員が理解しやすい情報を提供します。

2. 地震・津波後の復旧の現場におけるがれきから発生するほこり(粉じん)には、どのような有害な化学物質が含まれているかわかりません。できる限りほこり(粉じん)を吸い込まないように作業します。復旧作業を指示する組織は呼吸用保護具等を従業員に提供します。

3. 復旧における作業では粉じんを95%以上カットする「取替式または使い捨て式防じんマスク(以下防じんマスク)区分2以上DS2/RS2以上、N95マスク相当)」を推奨します。 ただし、説明書などにもとづいた正しい装着(フィットテスト、フィットチェックなど)を行わないと効果が得られません。裏面に記載しました正しい装着方法を身につけて下さい。なお、防じんマスク区分とは国家検定規格合格品マスクの性能を意味します。

4. 復旧作業にあたる人は、防じんマスクを確保できるように努力します。入手が困難な場合は、自治体などが備蓄している災害や感染症対策用のマスクを使えるよう依頼しましょう。防じんマスクは数に限りがあるため、こうした作業を行う方に優先した配分が期待されます。

5. 防じんマスクDS2/RS2以上(N95マスク)は装着すると呼吸に抵抗を感じ呼吸が苦しくなります。作業にメリハリをつけながら、休憩も十分とるようにし、休憩の際はほこりの少ないところで休むなどしましょう。呼吸器の病気のある方や高齢者は呼吸機能の低下があるためマスクを装着して作業することは推奨できませんので、ほこりの少ない場所での作業などをお願いするようにしましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿